株式投資(12)私の選んだ銘柄2

私の持っている株式は「株主優待」はありません。「配当金」もとても少ないです。

そう、私の提唱する株の選び方のうち、


①株主優待で選ぶ

②配当金で選ぶ

③単純に「好きな企業」で選ぶ


①と②では選んでいないのです。当然③と言うことになります。

しかも、私の選び方は極めて簡単です。それは…



自分の会社



です。

「なーんだ」と思わないでください。そんなものですし、それこそが本来の投資なのです。

つまり、「応援したい」と思える企業の株式を買うというわけです。私も、今の会社に所属している以上は、一生懸命働いて企業価値の向上に努めようと思うわけです。


ちょっと申し訳ありませんが、そんなわけで銘柄名は伏せさせてください

※さんざんもったいぶっておいて!!との怒りはもっともかと思いますが、ブログをやっていること、なんならアルバイトをやっていることなんかも書いてしまっている以上、お許しください。。


幸い、投資自体は今の所うまくいっております。これが成績です。


買った時よりも30数%上がったことになります。嬉しいですね。

※余談ですが、これ以外にも月々3万円、持株会でも買い付けております。



もう一度になりますが、これが本来の投資だと思っております。つまり、

③単純に「好きな企業」で選ぶ

です。

好きな企業の代表格が自分の会社だったというわけです。

(自分の会社が大好きというように聞こえますが、別に愛社精神の塊というわけでもないです)


ただし、自社株の場合は「インサイダー取引」には気を付けなくてはなりません。

しばしば会社から全社的に「売買禁止期間になりますので、売買はしないでください」という通知が来ます。もっとも、長期的に持つつもりなので売るつもりもないですが。


もう一度言います。みなさんも①株主優待、②配当金で選ばれるのもとても良いと思いますが、なんとなくですが、一番後悔しない買い方は③好きな企業で選ぶ、な気がしますね…。


トヨタでもソフトバンクでも任天堂でもいいと思います。上場企業に勤めていたら自社でもいいと思います。「かっこいい」と思われる企業でいいと思いますが、好きな企業をまずは買ってみるのはどうでしょうか?

実践!サラリーマンの副業による副収入獲得

巷(ちまた)にあふれる「サラリーマン 副業 副収入」の検索結果も、結局アフィリエイトサイトだったりして、FXやアルバイトをやってみれば?と、今一つリアリティがないのが現実。それなら、実際にやってみて、その結果を赤裸々に公開しようという企画(?)です。 どれくらい儲かるのか?危険や懸念は?時間的、金銭的ROI(投資対効果)がいい方法は? 私の日記的な側面が強いですが、参考になれば幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000